おくすり手帳について
おくすり手帳ってなんですか?
おくすり手帳は常に持っておくべきなのですか?
はい。外出する際は常にお持ちいただくことをおすすめします。外出先での思わぬ事故によるケガや、突然の体調不良で医療機関を利用する場合、おくすり手帳があると安心です。
他の薬局のおくすり手帳を出しても構いませんか?
はい、もちろんです。おくすり手帳は、どこの病院や薬局でもお使いいただけます。もし複数お持ちの場合は、必ず情報を1冊にまとめるようにしましょう。
処方箋について
処方箋を受付して、また後日に薬を受け取りに行っても大丈夫でしょうか?
処方箋は、本人が持っていかなくても調剤してもらえますか?
処方箋があれば、代理の方でも大丈夫です。また近隣であれば配達できる店舗もありますので、お気軽にご相談ください。
処方箋に有効期限はありますか?
処方箋の有効期限は、発行日を含めて4日間です。土日・祝日も含めて4日間なので、年末年始やゴールデンウィークなど、4日間では薬を受け取れない場合には、診察時に医師に相談しましょう。
ジェネリック医薬品について
ジェネリック医薬品と新薬に、何か違いはあるのですか?
ジェネリック医薬品にした方がよいのですか?
ジェネリック医薬品は、皆様の薬代の負担を減らすことはもちろんですが、国の医療費抑制にもつながりますのでおすすめしております。しかし、皆様に安心して服用していただけることが第一です。強制ではございませんので、ご安心ください。
ジェネリック医薬品にしたいです。どうやって変更できるのでしょうか?
薬局にてジェネリック医薬品か新薬かをお選びいただけますので、お気軽にお申し付けください。
※医師からの「変更不可」の指示がある場合はお選びいただけません。
※特許が切れていない新薬に関しては、ジェネリック医薬品がございません。薬剤師にご確認ください。
服用について
薬で副作用が出てしまいました。どうしたらよいでしょうか?
頓服(とんぷく)とはいったい何ですか?
一日に何回と服用回数を決めず、症状が出たとき(発熱や痛み等)や、急に悪化したときに服用することを指します。薬によって1日の服用上限量や、服用の間隔をなどが異なります。お渡しする際にご説明いたしますので、ご安心ください。
粉薬が苦手です。服用を避けることはできませんか?
同じ成分の錠剤やカプセル、シロップなどがあれば、処方医に相談の上調剤が可能です。粉薬しかない場合は、お薬ゼリーやオブラートなど、飲みやすくする商品もあるのでご相談ください。
その他
薬が余ってしまった場合は、どうすればよいですか?
市販薬との飲み合わせについて、質問してもいいですか?
市販薬には、処方されたお薬と同じような成分が入っている場合もあるので注意が必要です。市販薬を飲む前に、ぜひ薬剤師にご相談ください。
【フィル薬局】
〒565-0851
大阪府吹田市千里山西4-9-22
[TEL/FAX]06-6339-2336
【ひより薬局】
〒577-0053
大阪府東大阪市高井田24-15-D
[TEL/FAX]06-6783-5678
【はるか薬局】
〒565-0823
大阪府吹田市山田南29-4-107
[TEL/FAX]06-6878-1778
【どりーむ薬局】
〒536-0013
大阪府大阪市城東区鴫野東3-3-23
[TEL]06-4258-8020
[FAX]06-4258-8021
【きらら薬局 松原店】
〒580-0015
大阪府松原市新堂3-5-10
[TEL]072-337-7622
[FAX]072-337-7623
【きらら薬局 羽曳野店】
〒583-0882
大阪府羽曳野市高鷲4-5-2
シニアハウスラポール1F
[TEL/FAX]072-937-7771
【花菜薬局】
〒594-0002
大阪府和泉市上町30-14
[TEL]0725-40-0164
[FAX]0725-40-0160
【クローバー薬局】
〒569-1114
大阪府高槻市別所新町2-14
レジデンス河村102
[TEL]072-686-3711
[FAX]072-686-3715
【コアラ薬局 古市店】
〒583-0856
大阪府羽曳野市白鳥1丁目2-16
[TEL]072-958-7300
[FAX]072-958-7309
【コアラ薬局 喜志店】
〒584-0005
大阪府富田林市喜志町3丁目7-5
[TEL]0721-24-0770
[FAX]0721-24-4749
【コアラ薬局 白鷺店】
〒599-8107
大阪府堺市東区白鷺町3丁19-7
[TEL]072-287-5559
[FAX]072-287-5559